2023年02月23日

執り行うまで安心できる業者を見つける

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

故人については葬儀を執り行うまでは、どこかに安置しなければなりません。そこで病院などで亡くなった際に長く安置することができない時に、安置場所をあらかじめ見つけておかなければなりません。基本的に自宅で安置することになりますが、様々な事情で自宅で安置することができないこともあります。その場合は斎場や保管施設などもチェックして、希望する期間安置できるか確認しておきましょう。ただし預けた場所が終日付き添えないケースもあるので、困った時には業者にも相談しながら決めていきましょう。

続きを読む


2023年02月20日

供花は、宗教によって使用する花の種類が違う

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀の際、斎場には供花が飾られます。供花は、「くげ」または「きょうか」と読みますが、お悔やみの気持ちを表すと共に故人を慰霊する意味合いがあります。参列者全てが供花を贈る訳ではありませんが、宗教の違いに関わらず、これを贈る風習が見られます。一方で、宗教によって使用する花の種類や、しきたりが異なるため、気を付けなくてはなりません。まず仏式では菊が多く、他に百合やカーネーション、胡蝶蘭なども用いられ、これに白黒の水引きやリボンをかけたりします。

続きを読む


2023年02月14日

後悔しない斎場の選び方を確認しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

後悔せずに斎場を選ぶには、親族や友人などの意見を参考にしながら、故人の希望に沿った形で葬儀を行える環境が整っている会場を見つけることが重要です。たとえば、住宅街の近くに位置し、家族葬から社葬まで幅広く対応可能な会場については、多くの関係者にとって魅力のある場所として位置づけられるようになっています。最近では、主に扱っている葬儀の種類や当日の流れについて、顧客用の資料やウェブサイトなどに掲載している葬儀社が増えているため、早い段階から会場選びを始めることがおすすめです。

続きを読む


2023年02月07日

四十九日法要時に埋葬するときの費用の扱い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仏教の宗派によっては四十九日法要があります。故人は亡くなった後一定期間はまだこの世に魂があるとされますが、四十九日法要によってその魂が極楽浄土に向かうとされます。初七日法要は最初の七日目の法要ですが、最近は葬儀を行った日に同時に行うケースが増えています。遠方から葬儀に参列してくれている人が七日後に又参列するのは大変だからとの配慮があるようです。葬儀を終えた直後はまだ魂がこの世にあるので遺骨は自宅などで安置されます。

続きを読む