2018年01月05日

葬儀の当日に行わなくてはならない準備とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
葬儀を執り行う機会は、長い人生の間でもそう頻繁にあることではないという人が大半であり、いざ執り行うとなれば何から手を受ければ良いかで悩むのは当然のことです。葬儀業者と打ち合わせをし、事前にしっかりと準備しておくべきですが、人が亡くなるのは急ということが多いので頭がいっぱいになってしまうのは仕方がないことです。事前の準備以外にも、当日に行わなくてはならないこともあります。通夜の日となれば、納棺の儀を行い、その後には通夜の会場に移動して、業者の担当者を始めとした関係者との打ち合わせも行っておかなくてはなりません。通夜がはじまったら、弔問客へのおもてなしを行いながら儀式を執り行うことになり、きちんと事前に手配をしておかないと、満足できない結果となってしまうので気をつけましょう。当日となれば葬儀や告別式、火葬や遺骨安置後の法要と、一日に多くことを行わなくてはなりません。肉体的にも精神的にも大変なスケジュールの一日となることは間違いありませんが、やり直しができないことだからこそ、ひとつひとつ確実に行っていかなくてはなりません。開始の一時間前には喪主や遺族は集合して、担当者と段取りの最終確認をしたり受付の準備を行うようにしましょう。もちろん会葬礼状や、会葬御礼品の用意にも不備がないかを確認しておかなくてはなりません。弔辞や弔電の氏名や、順番に誤りがないかという最終的なチェックも行う必要があります。