葬儀はとかく費用の掛かるセレモニーです。おおよそ、その時期が読めているならば兎も角として、突然やって来たご不幸での葬儀は、全てが突然に必要となってしまうお金な訳で、直ぐに用意できないケースも、きっと多い事でしょう。
その一つの選択肢として、いわゆる「香典」を、式の会費として納め、初七日などの法要も会費制として執り行うケースが増えて来ています。参列者も、幾ら包んだら良いのかな。と、云う心配がなくなるので、気持ちとしては香典よりも気軽に、納めやすくなるのではないでしょうか。
また、香典袋ではないので、そのままお金を渡して領収書も受け取れる様にしておけば、もしかすると、より多くの参列者が会葬してくださり、故人の供養に繋がるかもしれません。葬儀は、やはり大事なセレモニーですから、やらないと云う究極の判断をするのではなく、故人にご縁のあった多くの方も参列し易い様に会費制で執り行うのは、とても善い事ではないでしょうか。
決して見栄を張る場面では決してないですし、喪主様にとっても費用が節約できるので、経済的な負担はもちろん、故人にこれだけ多くの縁を感じている方がいらっしゃるんだな。って、云う事を知る事ができる貴重な機会にもなるのではないでしょうか。