2020年07月05日

業者と一緒に葬儀に向けた対応を進める

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

故人を弔うために葬儀を執り行いますが、初めて対応する時には流れがわからないと悩んでしまう人も少なくありません。一般的なのが仏式ですが、その流れを把握しながらやらなければならないことを進める必要があります。

最初に危篤状態になった時、病院へ行き状況を確認しながら臨終を見届けることになります。そして医師が亡くなったことを確認してから、逝去の連絡が入ります。もしも事前に業者を決めている時は、搬送を依頼することになります。

闘病などで体に傷などを負っている時には、一度エンゼルケアとしてメイクなどでカバーしたりタオルで綺麗にご遺体を拭き取っていきます。その後ご遺体を搬送しますが、自宅や安置用の施設へ運ばれていきます。業者によって行われることが多いですが、自宅ならば布団やベッドを整えておきます。

ここから葬儀に向けた動きを取っていくことになります。親族や友人に連絡を入れることもありますが、ご遺体が安置されている状態で家族内で葬儀について業者と打ち合わせを進めることになります。喪主を決めたり予算を考えていきますが、これは家族の希望に合わせながら業者が見積もっていきます。

最終的に規模を決定したところで、もしも故人がエンディングノートなどを書いていた時は、希望を尊重して決めていくようにしましょう。