新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、お葬式の形も大きく変わりつつあります。特に緊急事態宣言が出された地域は多くの人が集まることを避けるため、2親等以内のみが参列してお葬式を行うケースが増えたと言われています。
さらに、親族の他、日ごろから親しく交流していた故人との関係性が近い人が参列するケースも少なくありません。ただ、このように交流がある親族や関係性が近い人のみで葬儀を執り行う場合は、その他の人たちにどのように伝えればいいか迷うことがあります。
参列を辞退するときは、訃報を伝える際に参列を辞退する旨を伝えておくと安心です。もちろん、葬儀を行った後に訃報を伝える方法もありません。ただし、近い親族にはお葬式を行う前に訃報を伝えるのがマナーです。そして、連絡するときは香典や供花を辞退する旨も併せて伝えておけば、トラブルを避けることができます。
また、近年はオンライン葬儀を検討する遺族も多くなったと言われています。リモートで参列してもらえば、遠く離れている人も故人をゆっくり見送ることができるメリットがあります。新型コロナウイルス対策のため、最近はリモートでの参列に対応している業者が急増していると言われています。事前に業者が運営しているホームページをチェックして、オプションでオンラインシステムを提供している業者を選んで相談してみるのも一つの方法です。