2021年06月06日

基本的なマナーを心がけましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

親族や知人の気持ちを理解するためにもお通夜に参列するときは、社会人としての基本的なマナーを心がけるようにしましょう。お通夜には、本通夜と仮通夜の2種類に分かれています。仮通夜は親族で執り行うので、参列をする必要はありません。

一般的に参列するときは、本通夜に参列してください。本通夜では、弔問客だけではなく、僧侶を招待して読経や法話をしてもらいます。読経や法話は自分自身の今後における人生においてとても重要なことでもあるので、しっかりと理解を深めることがとても重要です。

お通夜に参列するときは、服装にもこだわりましょう。ブラックフォーマルを身に着けて、あまり派手な服装は控えるようにしてください。また、女性でアクセサリーを身に着けるのであれば、真珠のネックレスにしましょう。

冬場であれば、コートやセーターなどを着用することになりますが、フォーマルなものにしたほうが良いのかもしれません。できる限り金具がついていないもの着用して、相手に対して失礼のない服装を心がけましょう。香典袋を作成するときは、薄い墨汁を使用してください。

様々なシーンにおいてルールが決められているので時間をかけながら参列しましょう。