家族や親族が亡くなることは考えたくはないこと、でも人間は生まれて最後の日を迎える日が必ず来ます。ほとんどの人はそうした経験を人生の中で、さほど多くは体験をしてはいません。では一体家族が亡くなったら、まず何をするべきかを知っておくと、その時になってうろたえることにはなりません。
今ではほとんどの人は病院で最後の時を迎えるといわれていますが、何処で亡くなったかにもより違いはあります。多くのパターンとなる病院なら医者が死亡通知を出し、そのあとにご遺体は霊安室へ運ばれるので、連絡をする先は葬儀社です。
病院の場合は医療従事者側がそうした手続きも慣れているので、かなり助けられることになります。最後の時を自宅で迎えたい方も多く、もしも自宅で亡くなったとしたら、お医者さんに速攻で連絡です。理由は死亡診断を受ける必要があるため、まだ息があるうちに救急車を呼んで、病院に搬送をしてもらう方が後々面倒がありません。
もしも自宅で亡くなったとなると、警察による捜査があるため、検視はかなりしつこいため遺族は疲れます。また普段からかかりつけの医者を持っておくことも大事、いずれにしても家族にもしものことが起きても、葬儀社がフルサポートをしてくれるので安心、頼りになる存在です。