葬式と聞いた際にイメージされる式タイプとしては、通夜と告別式を執り行うという事が一般的となります。そのため一般葬や家族葬などが多く選ばれていますが、中には直葬を選ぶという場合も多いです。あまり聞き慣れない葬儀の種類であり、一般的な葬儀と異なる理由として特徴を理解しておくことが大切です。
まつ通常であれば通夜と告別式を2日間に分けて執り行われますが、通夜と告別式自体を執り行わないという点が大きなポイントになります。そのため参列者などもなく直接火葬場での火葬を行う葬儀となり、名前としては荼毘や火葬式といった名前で呼ばれる事も多い式タイプの1つといえます。
そのため利用する葬儀業者によって呼び方が変わる式タイプとも言えるので、利用を希望する際は実際に葬儀業者が行ってくれるかどうかを確認しておく事が大切です。火葬場でも参列するのは遺族の数名のみであり、お別れ自体も10分程度ととても短い時間となります。
遺族側の希望によっては火葬前に僧侶のかたに読経をしてもらう事も可能ですが、基本的には少人数の消時間でのお別れとなります。ただし通常の葬式に比べると最低限の式となるので、費用は15万程度とぐっと抑える事ができる式タイプとなります。