密葬は、亡くなったことを公にせず、身内だけで故人を見送る葬儀の形です。一般の人が参列して葬儀を行う本葬の前に、近親者のみで行う葬儀で、家族と近しい親族だけで落ち着いて故人を見送ることができるメリットがあります。
ただ、亡くなったことや密葬を行うことが周りの人たちに伝わってしまうと、葬儀に参列したい人たちが不満を感じてしまうかもしれません。密葬を行うときは、情報が周囲に広まらないように、十分に気を付ける必要があります。
特に自宅で密葬を行う場合は、近隣に密葬についてを伝えるのと同時に弔事を辞退する旨も伝えておくとよいでしょう。もちろん、密葬だからといって一般的な葬儀や家族葬と基本的な流れが大きく変わってしまうことはありません。
葬儀業者がお迎えに来てくれた後、葬儀の規模や予算の打ち合わせをしてくれます。そして、遺体の安置からお通夜、告別式、出棺、火葬という流れに沿って行われるのが基本です。ただし、密葬は家族葬とは異なり、後日あらためて本葬やお別れの会を行います。後日、一般の人も参列して故人とお別れができますので、もしも密葬に不満を抱えた人がいらっしゃった場合は、その旨を丁寧に説明して理解してもらうようにしましょう。