2023年11月17日

連絡をするにはネットワークを使う

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀には順序があり亡くなった故人をベースとして考えることや、自分の周りをベースにして考えることの2点があります。まず故人の場合には親族や身内、会社関係や友人関係などのネットワークを通じて、連絡をしてもらうことがベストです。

ひとりひとりに連絡をするわけにはいかないので、重要なキーポイントになる人に連絡を取って伝えておきます。また新聞などのお悔やみや地方ではケーブルテレビでお悔やみを載せているところもあるので、全体にいきわたるようなシステムをとっているところもあります。

自分の場合には働いている人だと直属の上司に伝えることが先決で、会社を休むことや日数など葬儀に関することを伝えておきます。会社関係は上司に伝えておけば、まず他にも伝わるので問題がありませんが、友人関係も同じようにネットワークを使って連絡をしてもらうことが大切です。

様々な準備に時間をとられますし、会場の準備や写真の用意、葬儀会社がイロハを教えてくれるものの自分で用意しなくてはいけないものがたくさんあります。特に一般葬なのか家族葬なのかを判断することも大切で、今の時代は小さなお葬式を名目にやっているところも多くなっているので、参列者を呼ばないことは珍しいことではありません。