お葬式に参列する際は、さまざまなマナーを守ることが大切です。たとえば、お葬式の服装のマナーです。大人のお葬式の服装は、黒い喪服を着用するのがマナーです。また、子どもが参列する場合も、子どもの服装のマナーがありますので、親としてしっかり覚えておくようにしましょう。
まず、中学生や高校生といった学生さんが葬儀に参列する際は、通っている学校の制服を喪服として着用することができます。また、幼稚園児や小学生でも制服がある園や学校に通っていれば、その制服を着用すれば問題ありません。
ただ、制服がない小学校や園に通っている子どももいます。その場合は、葬儀にふさわしい服装を選ぶようにしましょう。まず、男の子の場合は、黒やグレー、濃紺のズボンとジャケットに白いシャツを合わせるのが一般的です。
靴は黒など暗めの色が基本ですが、どうしてもない場合は白のスニーカーでも問題ありません。女の子の場合も男の子と同様で、黒やグレー、濃紺のスカートやワンピースを選び、白い襟つきのシャツやブラウスが基本になります。女の子の服装で気をつけたいのはスカートの長さです。ミニ丈は避け、できるだけ長めの丈のスカートを選ぶようにしましょう。ちなみに、女の子でもズボンを着用して参列しても問題ありません。ちなみに、子ども用の喪服も販売されているので用意しておくのも良いでしょう。ただ、子どもは成長が早いため、購入してもすぐに着られなくなってしまう場合があります。どうしても喪服で参列させたいときは、レンタルを活用するのも良い方法のひとつなので、覚えておくとよいでしょう。