葬儀においてお通夜というのは、遺族や親族が故人に対してしめやかな空気の中で最期の別れを伝えていく儀式になります。そこで冥福を祈ることになりますが、進めていく際には遺族が何をするか明確にする必要があります。
葬儀では遺族がしっかりと頑張って取り組んでいかなければ、故人を弔う式を業者とともに行うことはできません。遺族が取り組んでいく項目を、事前に把握して葬儀を執り行うようにしましょう。最初にお通夜や葬儀について、事前告知を行うことになります。
あらかじめ業者と相談して日時を決めたところで、故人と以前に親交があったりお世話になった人へメールや電話などで連絡を入れていくことになります。ここで順番も大事になり、最初に親族や故人の友人といった親交のあった人からスタートしていきます。
そして職場や学校などに連絡を入れますが、各窓口があれば代表者へ伝えておくと問題ありません。数多く集まる可能性があれば、事前に業者に伝えておくと会場の精査にもつながります。昨今は小規模で執り行うケースは増えているので、時には大きめの会場を選択することにもなります。人数を予め把握して、お通夜で振る舞う料理などの数を調整していくことも重要です。